大切なスマホを落とさないための対策

私のバイクにはナビ用にハンドルにスマホホルダーを付けています。もし世の中にスマホが誕生していなかったら私のツーリングをはじめとする行動範囲はとても狭いものだったでしょう。それくらい無くてはならない存在です。バイク仲間の間ではどのスマホホルダーがキープ力があるとか、取り外しやすいとか、おすすめし合うのをよく見かけます。
ひとつ思うのはどんなに安全をうたう商品があったとしても、バイクの振動や素材の劣化でそれ自体が壊れてしまう恐れがあるということ。生産国で選ぶ方も多いとは思いますが形あるものはいつかは壊れます。バイクも同じでメンテナンスなしに乗り続ければ寿命も縮まりますしアクシデントのもとになるのと同じこと。走行中にいきなり外れてスマホが落ちて壊れた、商品不良だ!と息巻いてメーカーに電話しても大概の場合、好かない返答しかこないでしょう。お気に入りのスマホホルダーを見つけたら乗るたびに固定している箇所のネジが緩んでいないか、自分でも確認するクセを付けておけば初期段階で悪い予兆を発見できたり、災難を免れる可能性は高くなると思います。
私はそれ以外にもスマホホルダーが万が一外れてしまっても、せめてスマホだけは死守したい思いで、100均に売っているコイルを装着するようにしています。

コイルは常時ハンドルについていてバイクに乗る時だけスマホに取り付けるというものです。同時にスマホホルダーの緩みがないかもチェックします。
ちなみに私のスマホケースにはストラップホールがついていないので、後付けしてみました。当初は適当な何かのパッケージのプラスチックを切って穴を開けたものをテープで止めるという超手作り感溢れるものを作成…
ちょっと強度に心配があったので何かないかとググっていると下の写真のようなパーツを発見。探せばあるもんですねぇ。

取り付け位置がセンターではないので干渉する部分はカットして、切れっ端が鋭利だったのでヤスリました。


シュッとした感じに完成。ストラップホールが無くて諦めてしまっている方、ちょっとした工夫だけどスマホのための命綱と思ってぜひご参考ください。
ピックアップ記事

【雨天により延期になりました】バイク女子部ミーティング、今年...

YouTube「バイク女子部チャンネル」四国関西ツーリングの...

【内容が変更になりました】参加者募集!「レンタル819 大阪...

【ジャケット プレゼント企画も!】マックスフリッツのメダリオ...

あのレジェンドライダー辻本 聡さんに会えるスペシャルなカフェ...

【バイク女子部メンバーと行く熊本ツーリング/後編】“天気の子...

ワイルドウィング初のロングブーツが発売。もちろん厚底も!

おすすめトレーニング!「袖ケ浦トレーニングACT」で楽しくラ...

ヘルメットの内側に付くファンデーションは、ネックチューブで解...

安全&スタイリッシュにお洒落を楽しもう!

You Tube「バイク女子部チャンネル」更新しました!4日...

アバルトとバイク女子部通信がコラボ!4/3(土)、「SCOR...

【動画】バイク女子部ミーティング2020年夏!、今年は140...

You Tube「バイク女子部チャンネル」更新しました!3日...
