手ぶらでバイク洗車!カーウォッシュ大井で実施されるシュアラスター洗車相談に行ってみた

自宅に洗車スペースがない!
コレ、都心部やマンション住まいのライダーのお悩みのひとつではないでしょうか。実際私も引っ越してから、自宅マンションに洗車スペースがないのはもちろん、置き場もありません(泣)。なので、家から歩いて5分ほどの場所に月極めでバイク置き場を借りています。しかーし、そこにも洗車スペースはありません!
と言うわけで、引っ越してからの2ヶ月、ホコリまみれのバイクをウエスで拭く程度でした(以前のマンションはバイク置き場も水道もあったのですが)。
そんなことを友達に話していたら「大井競馬場に洗車場があって、そこはバイク専用メニューもあるらしいよ。しかも洗車用品がレンタルできるから手ぶらでいいんだって」と教えてもらった。

「え、手ぶらでいいの? 洗車シャンプーとかも持ってないし助かるわー」と思いながら、とある平日の午前、東京品川区勝島にある洗車場「カーウォッシュ大井」に行ってみました。
そこは大井競馬場の駐車場の一角を利用した洗車場で、スプレー式の洗車機が6台、機械式のブラシ洗車機が1台、バキュームクリーナーが2台が備わります。1Fで洗車をし、2階建て駐車場の上階で拭き上げを行うシステムになっているのです。

洗車のプロにいろいろ聞ける!
嬉しいのはカーケア用品のシュアラスターとコラボしており、木曜、金曜、土曜の9時から17時にはシュアラスターのスタッフが常駐し「正しい洗車の方法」や「汚れの落とし方」なども教えてくれること。加えて、洗車用品はレンタルしているから、家から何も持っていかなくてもいい。これだったらツーリング帰りにも寄れちゃう!?

さて、ここからはバイク洗車について。スプレー式の洗車機はある程度高圧で水が噴射されるので、シュアラスターのスタッフさんからアドバイスを受けます。
雨の中も走るバイクなので基本的に水はOKだけど、鍵穴やマフラーやエアクリーナーなどの吸排気口などに向かってのスプレーはNG。気になる時はマスキングテープなのでカバーをした方がベスト。この日はその辺りを考慮し、水圧は低め、バイクとホースの距離は少し離し、基本的には上から下、前方から後方に向かってまず水をかけます。

洗車コースが色々と選べます。今回は停止時間とすすぎが少し長い四輪用をセレクト。 水圧を選べます。もちろん低めで。
今回私が選んだのは<四輪用・泡手洗い800円>。バイク専用の泡手洗いコース(700円)との違いは、シャンプー後の自動停止時間とすすぎ水の時間が四輪の方が少し長くなります。バイク洗車に慣れている方ならバイク専用コースでもいいかもしれませんね。
全体を水で濡らした後は、シャンプー泡が出てくるのでバイク全体に行き渡るようにします。その後、しばらく停止時間があるのでその間にスポンジで各所の汚れを落とします。タンクやシートのように広い面は毛足の長いウォッシンググローブで、エンジン周りやホイールはスポンジを使います。これらのスポンジ類も全部レンタルに含まれています。

ちなみに、私の愛車(ドゥカティ スクランブラー)はホイールが黒なので汚れが目立ちやすいのです。そこで、レンタルオプションの設定にあるシュアラスター ホイールクリーナー(300円)を追加オーダー。

この汚れ落としの部分にしっかり時間を掛けたい人もバイクコースだとちょっと時間が短いので、四輪コースを選択するといいかもしれません。
スポンジで汚れを落としたら、今度はすすぎ。シャンプーをしっかり洗い流します。ここでも吸排気口、電気系統などに向かって高圧で水をかけないようにします。バイクから離れると水圧も抑えられますね。

拭き取りは広々したスペースで思う存分!
ひと通りすすぎが終わったら、シートやタンク、ハンドル周りなどを軽く拭いて、拭き上げスペースに自走で移動します。2階駐車スペースは鉄板に多少の凹凸があるので移動時や停める場合は気を付けてくださいね。
拭き上げにもポイントがあります。このあたりもシュアラスターのスタッフさんに聞くと色々教えてくれます。ウエスで水分を拭き取る時は力を入れて拭くのではなく、軽〜くバイクの上を滑らせてあげるだけでいいそうです。

水を拭き取ったら、あとはお好みで。私は手早く済ませたいのでシュアラスターゼロフィニッシュでコーティング。これ、汚れを落としながら簡単にコーティングもできるのでバイク乗りの間ではジワジワと愛用者が増えているのです。タイヤやシート以外は全てに使えるので、これで全体をピカピカにしていきます。

ゼロフィニッシュはヘルメットやシールドにも使えます。 最後に消臭、除菌ができる「ゼロバリア」を内側にシュッと。
そうそう、ゼロフィニッシュはヘルメット&シールドにも使えるので、ツーリングから帰ってきたら、これで汚れを落としてからしまいましょう。そうすると次回ヘルメットを使うときも気持ち良く使えますよね。
今回の所要時間は約1時間半ほど。料金はスプレー洗車800円(今回はクルマ用を使用)、二輪用洗車セットレンタル500円、ホイールクリーナー 300円で、合計1,600円。使用済みのマイクロファイバークロスは持ち帰っていいのでお得ですね。
数ヶ月ぶりの水洗い洗車で汚れはすっきり。広いスペースでじっくりとバイクと向き合いながら拭き上げをしたので、細かな傷にも気づくことができました。
洗車前:砂埃で白っぽくなっている 洗車後:ホイールクリーナーでピカピカに
私自身、雨の日は乗るのを控えたり、ダートを走ったりするわけでないので、水洗いはたまにだけど、こういう洗車場があるのはありがたいです。洗車用品もいろんな種類があって、どれをどんな風に使えばいいかよく分からなかったりするけど、実際に自分のバイクを洗車しながらプロに色々聞けるのは参考になりますね。

ちなみに、シュアラスターのスタッフさんがいない日は洗車用品レンタルが無いそうですが、スポンジやコーティング剤の自販機があるのでそちらを利用するといいかもしれません。

でも、おすすめはやっぱりシュアラスター無料洗車相談が実施されている木、金、土曜日ですけどね!
(最新情報はTwitter シュアラスター公式洗車相談inカーウォッシュ大井をチェック)
カーウォッシュ大井
住所:東京都品川区勝島1-8
営業日、時間:コチラでご確認ください
場内の案内は下記の動画にて
ピックアップ記事

【雨天により延期になりました】バイク女子部ミーティング、今年...

You Tube「バイク女子部チャンネル」更新しました!3日...

【ツナギなくてもサーキット】袖ケ浦トレーニングACTなら安心...

You Tube「バイク女子部チャンネル」更新しました!4日...

おすすめトレーニング!「袖ケ浦トレーニングACT」で楽しくラ...

ヘルメットの内側に付くファンデーションは、ネックチューブで解...

まるでパリの街角にあるようなバイクウェアショップ ROARS...

アバルトとバイク女子部通信がコラボ!4/3(土)、「SCOR...

【動画】バイク女子部ミーティング2020年夏!、今年は140...

YouTube「バイク女子部チャンネル」四国関西ツーリングの...

ワイルドウィング初のロングブーツが発売。もちろん厚底も!

じつはバイクとの繋がりも深いアバルトから、MotoGPヤマハ...

【バイク女子部メンバーと行く熊本ツーリング/後編】“天気の子...

軽井沢にシンイチロウアラカワの新店舗がオープン、バイク女子部...
